夏場のメンズの脱毛に悪影響を及ぼす日焼け
クリニックではレーザー脱毛が、メンズ脱毛サロンでは光脱毛がスタンダードな手法です。
いずれもメラニン色素に反応する特殊な光を照射して脱毛するのですが、日焼けしていると肌に悪影響が出ます。
レーザー脱毛に日焼けは厳禁
レーザー脱毛や光脱毛では日焼けした肌にも反応するので、その影響で痛みが出る、腫れる、水ぶくれができるなどの様々なトラブルが起こるのです。
そのため、レーザー脱毛や光脱毛を受ける際に日焼けは厳禁で、場合によっては施術を断られます。
もっとも、どのくらいの日焼けなら大丈夫なのか、日焼けしてからどれくらい経過していれば大丈夫なのか、このあたりの対応はそれぞれ異なっているので、カウンセリングの時点で詳しく聞いておきたいところです。
紫外線は季節を問わず降り注いでいるものの、やはり脱毛する上で最も厄介なのは夏場です。
完全に紫外線を避けるのは極めて難しいので、日焼け止めなどの紫外線対策は欠かせません。
日焼けが脱毛後にも好ましくない理由
そして、レーザー脱毛や光脱毛の施術が終わった後であっても日焼けをするのは好ましくはないのです。
レーザー脱毛も光脱毛も1回で施術が終わるわけではなく、また次の施術に備えないといけません。
しかし、施術後に日焼けをしたら次の施術の日程にも影響が出るので、脱毛している最中は常に日焼けに気をつける必要があります。
また、脱毛の施術後は肌にダメージが蓄積しているので、脱毛後の日焼けは肌への悪影響の面でも問題があるのです。
特に注意したい部位
日焼けしやすい部位はまず顔、そして腕や足などですが、顔は特に注意を払いたい部位です。
日焼け止めのアイテムは色々な種類があるものの、脱毛する人に向いているのはクリームです。
しかし、敏感肌に悩まされているなど、肌の状態によってはローションタイプやミルクタイプの方を選ぶ人もいます。
日焼け止めスプレーはお手軽で便利なのですが、顔に使ってはいけないものがほとんどです。
夏場に脱毛をする予定なら、日焼け止めについてもしっかり調べておくのがよいでしょう。